【水彩画】初心者におすすめの水彩絵の具!種類とメーカーを徹底紹介!

Kozue
こんにちは。 水彩画を描く人Kozueです。

透明水彩絵の具を使って絵を描いています。

水彩絵の具は、小中学校の時に誰でも1度は使ったことがあるのではないでしょうか?

水彩絵の具と一口に言っても、いろんな種類があるのをご存じですか?

なんてん
え?水彩絵の具って、1種類じゃないんですか?

どの絵の具を買ったらいいか教えてほしいです!

国内外を含め、水彩絵の具の種類はたくさんあります。

今回は、初心者におすすめの水彩絵の具と、水彩絵の具の種類とメーカーを紹介していきたいと思います。

少しでも皆さんの絵を描く後押しになればうれしいです。

では、早速始めていきましょう!

水彩絵の具とは?

水彩絵の具とは、顔料とアラビアゴムを混ぜて作った絵の具のことを言います。

水で溶いて使うことのできる絵の具。と聞くと、想像できるのではないでしょうか?

種類は2種類。透明水彩と不透明水彩があるので、簡単に説明したいと思います。

透明水彩絵の具

アラビアゴムの分量が多く、顔料の量が少ない絵の具です。

水を多く使い、絵の具をサラサラにして使います。

水の量を変えることで、にじみやぼかしといった技法を使い、味のある柔らかく温かみのある絵を描くことが出来きます。また、塗り重ねることで絵の深みが増し、奥行きも出すことが出来ます。

私が絵を描くときに使っているのが、この透明水彩絵の具です。

透明水彩の特徴は、透明感が高く、発色がいい

重ね塗りしたときに下の色が透けて見える

一度固まってしまっても水を含ませるとまた使うことが出来るので、基本パレットは洗わない

透明感が強いので、下地の色(紙の色)に左右されやすいので紙選びには注意が必要です。

おすすめのメーカー:ホルベイン、クサカベ、シュミンケ、ウィンザー&ニュートン 、etc.

不透明水彩絵の具

アラビアゴムの分量が少なく、顔料の量が多い絵の具です。

学校で使っていた絵具が、この不透明水彩だった方が多いのではないでしょうか?

水をあまり使わず、絵の具をたっぷり使います。

重ね塗りをしても下の色が見えることはなく、紙の色に左右されることなく自由に描けます。マットな、重量感のある絵を描くことが出来、ポスターやイラスト制作などに使われることが多いです。

不透明水彩の特徴は、発色が鮮やかで、重ね塗りがしやすい

ムラが少なく、水分量が多いと透明水彩に、水分量が少ないと不透明水彩として使うことが出来る。

筆だけではなく、スプレーや指などで描く事も出来る

不透明水彩絵の具には、以下の2種類があります。

・ガッシュ

小中学校の時に使われていることが多い絵の具が、このガッシュです。

水をあまり使わず、絵の具をたっぷりと使い絵を描きます。

塗り重ねて描けるので、修正することも可能です。

絵の具が乾くと使いづらいので、使う分だけパレットに出します。使った後はパレットを洗います。

・おすすめのメーカー:サクラクレパス、ぺんてる、ホルベイン、etc.

・ポスターカラー

ポスターカラーは、その名の通りポスターを描くときなどに使われ、広い面積をムラなく塗ることが出来るのが特徴です。

マットな仕上がりで、乾くと少し白っぽくなります

水彩絵の具としては珍しく、チューブだけではなくビンでも販売されています。

学生の頃はターナーの瓶のポスターカラーを使っていました。懐かしいです。

・おすすめのメーカー:ターナー、ホルベイン、ニッカー、etc.

水彩絵の具の種類

水彩絵の具にはチューブタイプ固形タイプ、そして絵の具ではありませんが、水彩色鉛筆があるんですよ。

それぞれ特徴や使い方など、違いがあるので紹介します。

①チューブタイプの絵の具

チューブの絵の具は、皆さんもよく知っていると思います。

伸びがいいので、大きな絵を描くのにも適しています

チューブタイプの特徴は、色が濃く、発色が良い。また、必要な分だけ出して使うことが出来るので経済的デメリットは乾燥すると使いにくいことです。

容器は、アルミニウムで作られたアルミチューブ、ポリエチレン樹脂で作られたポリチューブの2種類があります。

アルミチューブは、多くのメーカーに使用されています。

扱いやすいですが、圧をかけたりすると破れてしまい絵の具が出てきてしまうというデメリットがありますが、丁寧に使えば問題ありません。

ポリチューブは、サクラクレパスやぺんてるなど、不透明水彩絵の具に使われています。

小学校などで使われる絵の具は、ポリチューブの絵の具が使われることが多いです。

②固形タイプ

固形タイプの絵の具は、水彩絵の具の「乾燥しても水を含ませると絵の具が溶けだし再び絵を描くことが出来る」という特徴を生かした絵の具です。

持ち運びに優れており、野外活動におすすめです。

使うのには少しコツが必要なので、水彩画に慣れてから使う方が良いかなと思います。

固形タイプはケーキカラーとパンカラーの2種類で、それぞれ特徴や使い方など違いがあるので紹介します。

・ケーキカラー

粉末にした絵の具をプレスして固めてある絵の具です。透明水彩と不透明水彩の2種類があります。

粉末絵の具のせいか、描く時に少し粉っぽく感じますが比較的安価なので、野外活動やお子様にもおすすめです。

おすすめのメーカー:ホルベイン

・パンカラー 

乾燥させ、固形にした絵の具です。パンカラーは透明水彩絵の具のみ販売されています。

高級感があり、お値段も少し高めですが、発色がよく、退色などの色の変化が少ない絵の具です。

また伸びも良く、チューブタイプよりワンランク上の水彩画を表現したい方におすすめです。

おすすめのメーカー:ホルベイン、ウィンザー&ニュートン

③水彩色鉛筆

水彩絵の具ではないですが、水彩色鉛筆を紹介します。

水彩色鉛筆は、水を含ませると水彩画のようなタッチで描くことが出来る色鉛筆です。

一般的に色鉛筆は「油性」ですが、水彩色鉛筆は「水性」で、水に溶けやすい顔料が使われています。

少し技術が必要なので、慣れないとなかなか思い通りには描けません

私も持っていますが、使う機会がなく眠ったままになっています。

おすすめのメーカー:ファーバーカステル、ステッドラー、三菱鉛筆、etc. 

水彩絵の具のメーカーの紹介

国産のメーカー

・ホルベイン

・クサカベ

・ぺんてる

・さくらクレパス、…etc.

外国のメーカー

・シュミンケ

・ダニエルスミス

・ウィンザー&ニュートン…etc.

・ホルベイン

ホルベインは世界中で評価の高いメーカーです。発色も鮮やかで、退色も少ない水彩絵の具です。

高品質、色数も多く、手に入れやすい価格なのが嬉しいです。

水彩画を初めてされる方におすすめの絵の具です。初心者からプロまで使用されています。

私が基本的に使っているのもこのホルベインの透明水彩絵の具です。

・クサカベ

クサカベの水彩絵の具は、明るい色が多く、鮮やか、透明感が高いのが特徴です。

また、有害な顔料を使用しない、安心安全な水彩絵の具です。

落ち着いた自然な色が多いので、初心者からプロまで使用されています。

日本の伝統色や自然な色が多い印象です。

・ぺんてる

ぺんてるの水彩絵の具は、小学校で使われることが多い絵の具です。

有害な顔料が使われておらず、安心して使えます。知っている方も多いと思います。大型スーパーでも手に入れられるのが嬉しいですね。

・さくらクレパス

さくらクレパスの水彩絵の具も、ぺんてる同様に小学校などで使われることが多い絵の具です。

こちらも大型スーパーなどで手に入れることができます

・シュミンケ

ドイツのメーカーで、ヨーロッパで高品質といわれる高級絵の具です。

数多くのアーティストや修復家に支持されており、透明度が高い絵の具です。

・ダニエルスミス

有名なアメリカのメーカーです。

富な色の中でも、ラピスラズリやガーネットなどの鉱物を使った鉱物色や分離色が有名です。

私も少し持っていますが、私が書く絵と相性が悪いのか、鉱物色は色が暗いので使いづらいです。

・ウィンザー&ニュートン

イギリスのメーカーで、厳格な品質管理で、どの絵の具も均一な品質で提供されています。

鮮やかな発色で、繊細で深みのある表現ができます。お値段は少し高めで、ホルベインの約倍ぐらいします。

高い品質と伝統的な技術で、世界中のアーティストから愛用されています。

まとめ

初心者は、手に入れやすい、発色がいい、使いやすい水彩絵の具から始めるといいと思います。

ですので私は、ホルベインのチューブタイプ24色セットをおすすめします。

理由は①大きな画材屋さんでなくても手に入る。②値段が安価。③色が豊富。④高品質。⑤褪色が少ない。⑥発色が鮮やか。⑦好きな分だけ使える。⑧扱いやすい。

自分がどのような絵を描き、どのような色を使うかまだわからないので、とりあえず24色セットを購入し探りながら描いていくのがいいと思います。

私は今までいろいろなメーカーを使ってきましたが、結局ホルベイン色セットの透明水彩絵の具に戻ってきています。

今は、基本ホルベインの絵の具を使い、アクセントで他メーカーの絵の具を使う。で、落ち着いています。しかも今は、20色ほどしか使っていません。

いろいろ悩む前に、とりあえず始めてみてください。

自分のスタイルに合ったものを見つけて、水彩画を楽しんでくださいね。

以上、水彩画を描く人kozueでした。

また別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です